HOME > 医療・介護関係者の方へ > DHP アーリーサマーキャンプ2010 > 歯科衛生士向け嚥下研修 〜その1〜のご案内
在宅や施設に訪問診療に行くと、ムセる、食べこぼす、食事に時間がかかるといった摂食・嚥下障害の症状を有する患者様がたくさんおられます。現場で患者様に接している歯科衛生士のみなさんは、そのような患者様の摂食・嚥下治療のニーズを強く感じておられることと思います。しかしながら、いざ摂食・嚥下治療に取り組もうと思っても「何をすればいいか分からない」、「訓練をしているけど、その訓練が正しいのか分からない」などでお困りではないですか?
今回の研修は、現場でお困りの歯科衛生士さんを対象に、実際に訪問診療で嚥下治療を行っている先生を講師に迎え、訓練方法の具体的な方法をレクチャーして頂きます。一般のテキストには書いてないような「コツ」も披露頂く予定です。また、レクチャー後は少人数に分かれ、グループ講師の指導のもと実習を行います。グループ講師には個別の質問も受け付けますので、「大人数の前では質問しにくい」、「初歩的な質問をするのは恥ずかしい」といった方も気軽に相談できます。
摂食・嚥下障害は歯科の疾患です! さあ間接訓練です! 口の専門家である歯科衛生士さんの出番です!
- 開催日時
- 2009年6月12日(土) 9時00分〜13時00分
受付8:30 / 開始9:00 / 終了予定13:00 - 受付期間
- 2010年3月7日(日)正午〜2010年6月11日(金)まで
(定員になり次第締め切りとさせていただきます) - 定員
- 30名
- 場所
- 〒533-0011 大阪市淀川区西中島6-2-19
チサンホテル新大阪
TEL:06-6302-5571 - 受講料
(1テーマ) - 1万円
当日、受付にてお支払い下さい。
※ご希望者の方には領収書を発行します。 - プランナー
- 大阪大学歯学部附属病院
顎口腔機能治療部 医長 野原幹司 - プレゼンター
- 平成歯科クリニック 院長
小谷泰子 - 受講特典
- テキスト配布
修了証配布
DHPのホームページにお名前を記載(希望者のみ)
- 交通のご案内
- ・JR新大阪駅から徒歩6〜7分
・地下鉄御堂筋線新大阪駅から徒歩5分
・地下鉄御堂筋線西中島南方駅から徒歩5分
・阪急京都線南方駅から徒歩5分
1.プレレクチャー | 「歯科と摂食・嚥下障害」 野原幹司 ・摂食・嚥下障害とは ・歯科って大事! ・歯科衛生士はここまでできる! |
---|---|
2.メインレクチャー | 「間接訓練の方法」 小谷泰子 ・使える間接訓練 ・使えない(?)間接訓練 ・間接訓練の実際 |
〜 休憩 〜 | |
3.実習 | 「間接訓練の手技をマスター」 (マッサージ、シャキア法、呼吸訓練法、等) 数名のグループに分かれて(グループ講師付き)実習を行います。 |
修了後、修了証をお渡しします。
本研修シリーズは全部で4回です。2回目以降は修了証に修了印を捺印します。
(※既に他のシリーズを受講して修了証をお持ちの方は、修了証をご持参下さい)
4回の研修はどの順番で受講頂いてもかまいません。
どの研修から受けても、ご理解頂ける内容となっています。
ご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせください。
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-8 国立大学法人大阪大学歯学部4階
FAX 06-6990-5622
NPO法人 摂食介護支援プロジェクト
メールでのお問い合わせはこちら